とうふファンタジー4(Android, iOS)

2023年2月3日

ダウンロード

Google Play で手に入れよう

紹介動画を作成しましたので載せておきます。

どんなゲーム?

ただひたすらにとうふが突進し続けるゲームです。

今回のとうふはただただ前進し続け、敵(たまご等)に体当たりしていきます。
やられてしまっても、レベルは初期値に戻りますが設定地点に戻されるだけのお手軽さです。
基本的には放置でOKですが、それだけではなかなか進めるようにならないので、とうふのサポートしてあげてください。

このゲームは個人で開発しています。
わかりやすいシンプルな操作性を目指しています。
昨今よくあるガチャ引いてカード集めてカードを強くしたり合成したり、、、に辟易としている方に、特におすすめします。
エンディングあります。

ナンバリングタイトルなのに、いままでのとうふファンタジーとは全く違うゲーム性。
こんな雰囲気にも是非お付き合いいただければ幸いです。

遊び方

  • 画面上部、とうふくん(「とうふのかど」という名前です)が主人公です。基本的には勝手に進んで、道中にいる敵と勝手に戦って行きます。やられるとスタート地点に戻されて、また勝手に進んでいきます。
  • スタート地点に戻されると、LEVELも1に戻ってしまいますが、取得したGOLDやITEMはそのまま引き継がれますので安心。
  • ITEMは敵からGETできることがあります。たまーにメニュー ITEM を覗いてみてください。ITEMの効果はメニュー ITEM のアイテム一覧から対象のITEMをタップすることで確認できます。
  • GOLDはスキルアップに使用できます。メニュー SKILL から Lv.UP してみてください。Lv.UP ボタン押しっぱなしで連続・全力買いできます。
  • DIST 100 以上進むと、スタート地点を変更することができるようになります。初期レベルアップのSKILL等とうまく組み合わせてスタート地点を変更することで、先に進むことができるスピードが上がるのではないか、とそう思っています。少なくともわたしは。
  • 倒した敵は、図鑑からチェックすることができます。役に立たなかったり役に立たなかったりする情報が満載ですので、見たい方は見てみてください。
  • GOLDは敵を倒すことでGETすることができますが、アプリを閉じている間もある程度とうふくんが頑張って稼いでくれています。

メニュー

  • MAIN
    各種値やメッセージを確認したりスタート位置を調整したり魔法を使用したりする画面です。食べ物図鑑もここから見ることができます。
  • ITEM
    取得したアイテムを確認できます。
  • SKILL
    各種スキルの確認やレベルアップを行います。
  • OTHER
    音量を変更したり、作者のサイトやアプリへのリンクがあったり、いろいろあったりします。

画面イメージ

更新履歴

更新日内容
2023.02.02Android版 Version 1.3 公開
プラグインアップデート
2021.01.14iOS版 Version 1.2 公開
2020.08.25Version 1.2 公開(ステータス表示追加)
2020.08.18Version 1.1 公開(テキスト修正)
2020.08.18Android版 Version 1.0 公開
2020.08.07準備ページ公開

ちょっとしたヒント

  • ゲームの進行具合によって優先すべきSKILLが変わってきます。一撃で倒せないから攻撃力上げたり、すぐやられてしまってなかなか進めなくなってきたら防御力上げたり、攻撃力上げるだけだと足りないからクリティカル率上げたり、などなど。
  • 同じ敵グループ内で後半の敵になればなるほどITEMを落とす確率が高くなるので、新しい敵グループに突入してなかなか進めないと感じる場合は、前の敵グループの後半まで戻ってひたすら倒してITEM稼ぎをすると良いかもしれません。

雑記

今までのシリーズを遊んでいただいた方はもちろん、初めてでも簡単に始め、進めることができるシンプルさですので安心。
ちょっとしたスキマ時間でもプレイできますのでゆっくり楽しんでいただくもよし、ひまつぶしにとうふくんを眺めていただくもよし。

一応エンディングがあるタイプのゲームですので、ぜひ最後まで気長にお付き合いいただければ幸いです。